前回のブログでご紹介した「EA-BANK」ですが、12月1日現在で3つの口座を登録しました。
EA-BANKに登録するのは無料ですが、一つだけ条件があります。
それは、登録申請する口座に最低10万円または1000ドルを入金すること。
ただ、許可がおりて口座がEA-BANKに登録されれば、入金しておいた10万円を減額しても大丈夫です。
私は、なるべく多くの口座を登録したかったので、10万円を使い回しました。
その結果として3つの口座を登録することができたのです。
だから、3つの口座を登録するのに30万円が必要と、いう訳ではないんですね。
さて、無料登録したら、EA-BANKに登録されているEAはどれも使いたい放題です。
早速、EA選びを開始しました。
無料EA一覧を見ると、EAアクセスランキングを見ることができます。
とりあえずは、人気があるEAの詳細を見てみます。
それとは別に、EAの一覧があって、こちらは、EAの名前順(アルファベット順)やEAの作者順、EAのロジックの種類順に並び替えることができます。
これって便利ですよね。
EAを使ってみて、自分が気に入った作者の別のEAも使ってみたいと、なった時に簡単に調べることができます。
それに、ロジックタイプ別に並び替えられるのも便利です。
人によってEAの好みは違ってくると思います。
デイトレが良い人もいれば、スキャルピングが好きな人、あるいはグリッドスタイルがお気に入りの人もいることでしょう。
無料EA一覧には、すべてフォワード成績とバックテストが掲載されています。
EA-BANK以外でフォワード成績を掲載したEAを見ることは、ほとんどないと思います。
少なくとも私の経験では、そうです。
各EAの詳細な説明も掲載されています。
こちらは、EA作者からのメッセージ的なものもあります。
たとえば、このEAは、レンジ相場は得意ですがトレンド相場は苦手としています。
と言うような、EA-BANK以外のEAの説明では、あまり書かれていないようなことが書かれていたりします。
さて、私は、このEAの中からいくつかのEAをインストールしてみました。
まだ、各EAがポジションを持っていないので、結果報告はできないのですが、一つだけ気づいたことがあります。
それは、今まで使っていたEAがポジションを持ちすぎるのではないか?という点です。
今まで使っていた、ほとんどのEAが設定すると直ぐにポジションを持ちます。
だから、それが当たり前だと思っていたのですが、考えてみると変ですよね。
自分の裁量でFXをの投資をする時のことを考えてみれば良く分かると思います。
自分の狙った相場環境にならなければ、ポジションは持ちませんよね。
「休むこと」も投資の一部であり、大切なことです。
何でもかんでも構わずにポジションを取るなんてことは有り得ない話だと思います。
無闇にポジションを持たない。
これも、EA-BANKの厳しい審査を通ったEAだからこそなのだと思います。
EAがポジションを持って、トレードが成立したら、また、報告したいと思っています。
それでは最後までお読みくださりありがとうございました。
EA-BANKに興味を持たれた方は、こちらをクリックしてみてください。
↓↓↓