トクさんの自動売買(EA)配布ブログ

元うつ病患者で、市役所をクビになった介護士の私が、あなたの経済的な、お悩みを解消する為のFXの自動売買(EA)を紹介するブログです!

人間の死亡率は100%!だから終活を学びましょう!【終活ガイド上級講座】 

人は誰でも余命宣告を受けている

人間であれば、いつか必ずやって来るのが「死」ですね。これは全人類にとって避けられないことです。

つまり、人間であれば、誰もがすべて100%余命宣告を受けているようなものなのです。

しかし、普通の人は、自分が死ぬことに関しては、どこか他人事のような気がします。

そういう私も、介護の世界に入る前は、「自分がいつか死ぬ」という事実を深く考えたことはありませんでした。

しかし、今は違います。介護士という職業がら、「死」とは常に隣り合わせです。

昨日まで、お世話していた方が、今日は亡くなる・・・。そんなことは日常茶飯事です。

ですから、おそらく同年代の一般の方他たちよりも「死」を身近に感じていると思います。

繰り返しになりますが、悲しいことに人間は必ず「死」を迎えるのです。

「死」ぬことができるから、生きていられる。逆説的ですが、そうも思えます。

施設を利用している高齢者の皆さんの中には、「もう生きていたくない」と口にさせる方が結構いらっしゃいます。

人間には、人生の幕引き時が大切なのだと、改めて思い知らされています。

なぜ終活する必要があるのか

ところで、最近は終活がテレビコマーシャルでも流されるようになりました。

結婚式と同じようにお葬式も自分で考えて、自分らしいお葬式ができれば、素晴らしいことだと思います。

もちろん、お葬式のことだけでなく、子どもや孫達に残してあげる財産等がある場合は、遺産整理も大切な仕事ですね。

私は、市役所の戸籍係で7年間、固定資産税の係で10数年働いた経験があります。

その現場で、遺産相続をめぐって親族同士が争う様を実際に見てきました。

やはり、死んで行く身としては、自分のお葬式とお墓、それに、遺産の相続の道筋だけは責任を持って行わないといけないとつくづく思います。

それに終活は、死んだ後のことだけではなく、死ぬ前から始まっているのです。

仕事を定年退職した後(65歳以上)にかかる医療費や介護にかかる費用の工面も終活の一部になってきます。

終活の始めどき

それでは、終活は、いつから始めるのが良いのでしょうか?

一般的には50代に入った頃からが終活の始めどきと言われています。

以前は、還暦を過ぎてから、あるいは、後期高齢者となる65歳以上から。

という考え方もあったのですが、今は50歳になってからという考えが主流となっています。

以外と大変な終活作業

終活は、思っている以上に、体力・気力が必要なものです。

ですから、ともに十分な年齢のうちに始めると、精神的・肉体的な負担も少なく、じっくりと取り組むことができます。

このため、50代に入ったころから少しずつ始める方が増えているんですね。

しかし実際のところ、終活を意識する時期は、定年退職後や、子育てが一段落した後などの60歳前後の方も多いようです。

終活のプロになる為に

ここまでは、一般の方向けの終活について書いてきましたが、ここからは、プロの終活相談員になる方法について書いていきたきと思います。

まず、終活の相談を受ける機会の多い職業について考えてみます。

終活ですから、より「死」に関係する職業についている方が、終活に関わる可能性が高いことが考えられます。

そうすると、ざっと見ると介護、葬儀、保険、 FP、行政書士司法書士、不動産などが挙げられます。

ですから、この職業についている方 は、プロの終活相談員になっておいた方が良いと考えられます。

介護の現場ではケアマネージャーが担当になれると思います。

ケアマネージャーが終活相談員であれば、介護施設を利用しているご本人もそのご家族も安心して介護を任せられますね。

また、葬儀屋さんにとっては、終活相談員になることで、葬儀のセールスにもたなると考えられます。

保険屋さんも、死亡保険を勧める際に、終活相談員の資格を持っていることは大きな武器になると考えられます。

FP、不動産屋さんも、同様ですね。亡くなった後の登記の相談を受けたり、場合によっては不動産の売却にも繋がる可能性もあります。

これ以外の方にもオススメ

これまで書いてきた職業以外の方でも、終活の講座を受けるメリットはあります。

親の終活(介護や相続、お葬式など)で困った経験のある方もいらっしゃるでしょう。そんな方にも、終活の講座はオススメです。

また、一人暮らしの方や子どもがいないご夫婦なども、終活を学ぶことで老後の不安を軽減できると考えられます。

それでは、具体的にプロの終活相談員になる為に受けることが必要な講座について書いていきたきと思います。

終活ガイド上級講座は

プロの終活相談員の資格を取る講座となっていて、終活協議会が実際に巣鴨で終活の相談をおこなっている経験をベースに作られた通信講座です。

医療・介護・保険・相続・葬儀・お墓など、終活にかかわるすべてのお困りごとに対応できる内容になっています。

生涯学習なので資格を取ったあとも最新情報を常に学ぶことができます。

終活協議会が業務提携している事業者のネットワークを利用することができるので

知識を学ぶだけでなく実際に終活の相談に対応できることが他の資格との大きな違いです。

終活ガイド上級講座の3っの特徴

1.セミナーのスライド資料などが無料で使えるので、終活の講師として活動できます。

2.エンディングノートやパンフレットなど、活動に伴う販促品が無償で提供されます。

3.専任のスタッフが活動をフォローしますので、安心して終活の相談に対応できます。

終活の知識や情報は、知っているだけで損しない内容がたくさんありますので、 人生の最期に後悔したり下流老人になる可能性が低くなります。

高齢化が益々進むこれからの日本で、終活業界は隠れた成長産業と言われています。

いかがだったでしょうか?終活に興味を持って頂けたでしょうか?

終活が仕事として成り立つ大きな要因は、人間の死亡率が100%だという点です。

すべての人間が、いつか死を迎えるので需要は、ほぼ100%あるということです。(中には、終活が必要のない方もごく少数ですがいらっしゃる可能性があります。)

以上のことから、終活を仕事とすることも可能ですし、自分の終活の為の知識を得る為に受講することもできます。

本当に、終活については、知っていて損はないと思います。

終活につきもの(参考事例)

終活をするにはあたって参考になる事例を挙げて見ました。

気になる点をクリックして参考にしてください。

【お片付け】 ■似ているようで実は異なる!遺品整理と不用品回収について解説 https://ihinseiri.world/oyakudachi/p-9943

■47歳女性が“孤立死” 残された写真・日記…「遺品整理」 から見えてくる人生【岡山発】 https://www.fnn.jp/articles/-/53950


【相続】 ■「手遅れでしたね…」70歳で借金1億円を背負わされた男の末路 https://gentosha-go.com/articles/-/27559

■家族を守る遺言書。知っておきたい5つの種類とは? https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0387125b1323f1b5c87d673dc39e18779212e1


【保険】 ■妻なのに夫の死亡保険金が受け取れない…【2020年上半期ヒット記事】 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd7aebdf34614fb04caa4cbd61ad5a70c6fdbd1e

■「介護疲れで限界!」になる前に。医療や介護のプロたちにうまく助けてもらうには https://news.biglobe.ne.jp/trend/0625/fjk_200625_6062842204.html


【介護】 ■義母の介護はお嫁さんがしなければいけないの? https://select.mamastar.jp/411571

■老後の介護費用は、いくら必要なのか https://limo.media/articles/-/17886

■知らないと損するかも?何ができないと「要支援」「要介護」なのか https://limo.media/articles/-/

もっと詳しく知りたい方と受講のお申し込みは、こちらをクリックしてください。

↓↓↓

ポチッとして頂ければ嬉しいです!

にほんブログ村 通販ブログへ


習い事ランキング

このブログの他の記事も、読んで頂けると嬉しいです。

↓↓↓

元うつ病患者で介護士トクさんのお悩み解消アフリエイトブログ

こちらもアクセスして頂けると嬉しいです!私のアフリエイトブログです!

↓↓↓

トクさんのブログ 家族でアフリエイト!私達家族のこだわりの商品を貴方にオススメ!

私の健康・ダイエットに関するアフリエイトブログです!

↓↓↓ トクさんのサプリ減量術ブログ